お知らせ

1月7日は七草です!

2016.01.05

一般的には七草粥は七日の朝にいただきます。

正月七日に春の七草(セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ)を炊き込んだお粥を食べる習わしです。お正月の食べ過ぎ飲みすぎによる胃の負担を、消化のよいお粥と野菜でバランスをとるという先人の知恵です。

このほかに、日本には特別の日にお粥を食べる風習が残っています。

たとえば、「小豆粥」は正月十五日に一年の邪気を払う行事として食べられます。また「茶粥」は”京の白粥、大和の茶粥”と言われるほど、奈良地方では茶粥が食べられています、この茶粥は奈良の大仏造営にかり出された人々が、節米のため粥にして食べたのがはじまりといわれています、東大寺ではお水取りの行の後お籠もりの僧が茶粥を食べるそうです。

今では七草にこだわらずに、好みの野菜でも楽しむことができます。

冬野菜をたっぷり使った「野菜粥」はいかがでしょうか!

(ごぼう粥、むかご粥、ゆり根粥、三つ葉粥、春菊粥、かぼちゃ粥、とんぶり粥、小松菜粥、にんじん粥)などが一般的です。

P1052692
P1052689
ページの上へ
お知らせ一覧をみる